PAGE TOP

中小企業組合はなぜ必要?

中小企業は大企業に比べ規摸が小さいことにより、資金カ・人材確保力・情報収集(分析)カ等の面で弱い立場に立たされることが多く、様々な制約の中で経営して行くことが求められます。

また、最近のITやAIの進展、国際的競争の波、少子高齢化に伴う消費動向の変化、工ネルギー・環境問題に関することなど様々な面で対応が迫られており、場合によっては事業の再構築や経営方針の転換が必要になるなど、多くの中小企業が厳しい経営環境に直面しています。

このような状況の中、中小企業が新たな発展を遂げていくためには、個々の企業の自助努カでは限界があります。そこで、同じような立場にある中小企業者者が連携して組合をつくり、互いに協カしながら事業の高度化を図り、経営を充実・強化していくことが効果的であるといえます。

共同事業の展開例

〇単独では難しい仕事の「共同受注」を目指す

〇新たな市場を開拓するため共同で「販路開拓」を行う

〇地域の資源を活用した「新商品」や「新ブランド」の開発を共同で行う

〇共同で研修会等を開催し「人材の確保・育成・定着」に取り組む

こうした事業を通して、各企業がそれぞれの弱い部分を補完し、経営基盤強化のために組合を戦略的に活用することができます。

いまの時代において、組合をつくるということは、ただ単に弱い者同士が集まって大手に対応しようというだけではありません。中小企業がそれぞれの強みを結集する場を創り、互いに助け合いながらも機動的に連携融合し、新たな価値を創造していくための重要な経営戦略の1つであるといえます。

⇒ 「 組合の役割 」へ